調理スタッフ養成講座
Myu's Creation フードメッセンジャーの市野由美です。
食生活アドバイザー協会経由で担当させていただいている調理スタッフ養成講座。
今年はコロナ感染症の景況もあって開催できないかも…とドキドキしていましたが、調理実習は無し、席もソーシャルディスタンスでという形で、人数も絞って開催されました。
2020年度は11月と12月とに開催され、それぞれ3日ずつ。
夏と秋に開催予定だったのですが、11月と12月に延期になっており、私は11月は2日目と3日目を、12月は1〜3日目までフルに担当させていただきました。
「5大栄養素の役割」などの栄養面の学習をはじめ、生活習慣病予防や食品の表示の理解、
殺菌・洗浄、食中毒、介護食の基本などについて学び、高齢者の栄養バランスや、高齢者就労の実例についても、お伝えしました。
まずは受付で検温&消毒をしていただき、指定の席に着いていただきました。
コロナ感染症対策というだけでなく、調理に際しては衛生管理を徹底する必要があります。
手洗いの重要性をお伝えし、実際にしっかりと手洗いをしてもらいました。
そして、調理器具の煮沸消毒、まな板の漂白。
介護食の基本では、とろみ剤を使って紅茶にとろみをつけてもらいました。
とろみ剤はいろんな種類が販売されているのですが、今回は「ミキサーゲル」を用意させていただきました。
高齢者就労の実例では、「学校給食」「保育園・幼稚園」「スーパー惣菜」「お弁当」について説明をしたのですが、学校給食は自信が食べていたときと全く違うメニューだなぁと、資料を作りながら思いました。
多分に漏れず、私の好きだった給食は「揚げパン」です。笑
介護食の知識は、受講された方々がデイサービスや特別養護施設での調理補助に入ったときに役立つと共に、自身の10年後20年度の食事のためにも知っておくと良いと思います。
今回は調理自習ができず残念でしたが、その分、これまでの講座よりも深くお伝えできたこともあり、資料作りを通して私の学びも多い講座となりました。
でも、やっぱり早く調理実習ができるようになるといいなーという気持ちもいっぱいです。
2021年度も高齢者活躍を応援する講座、続けていきます。
食生活アドバイザー協会経由で担当させていただいている調理スタッフ養成講座。
今年はコロナ感染症の景況もあって開催できないかも…とドキドキしていましたが、調理実習は無し、席もソーシャルディスタンスでという形で、人数も絞って開催されました。
2020年度は11月と12月とに開催され、それぞれ3日ずつ。
夏と秋に開催予定だったのですが、11月と12月に延期になっており、私は11月は2日目と3日目を、12月は1〜3日目までフルに担当させていただきました。
「5大栄養素の役割」などの栄養面の学習をはじめ、生活習慣病予防や食品の表示の理解、
殺菌・洗浄、食中毒、介護食の基本などについて学び、高齢者の栄養バランスや、高齢者就労の実例についても、お伝えしました。
まずは受付で検温&消毒をしていただき、指定の席に着いていただきました。
コロナ感染症対策というだけでなく、調理に際しては衛生管理を徹底する必要があります。
手洗いの重要性をお伝えし、実際にしっかりと手洗いをしてもらいました。
そして、調理器具の煮沸消毒、まな板の漂白。
介護食の基本では、とろみ剤を使って紅茶にとろみをつけてもらいました。
とろみ剤はいろんな種類が販売されているのですが、今回は「ミキサーゲル」を用意させていただきました。
高齢者就労の実例では、「学校給食」「保育園・幼稚園」「スーパー惣菜」「お弁当」について説明をしたのですが、学校給食は自信が食べていたときと全く違うメニューだなぁと、資料を作りながら思いました。
多分に漏れず、私の好きだった給食は「揚げパン」です。笑
介護食の知識は、受講された方々がデイサービスや特別養護施設での調理補助に入ったときに役立つと共に、自身の10年後20年度の食事のためにも知っておくと良いと思います。
今回は調理自習ができず残念でしたが、その分、これまでの講座よりも深くお伝えできたこともあり、資料作りを通して私の学びも多い講座となりました。
でも、やっぱり早く調理実習ができるようになるといいなーという気持ちもいっぱいです。
2021年度も高齢者活躍を応援する講座、続けていきます。