ブログ

HOME//ブログ//リブレで測定するとこんな感じ

ブログ

リブレで測定するとこんな感じ

リブレで血糖値を測定した結果、どんな感じに見れるのか・・・

というのをご紹介します。



 

 







黒い線で、血糖値の上下の折れ線グラフのようなものが表示されます。


私はそれをスクショして、日付を入れたり、食事のタイミングをマークするなどの
加工をして、記録として残しています。

私は、この血糖値のグラフを、70〜180 mg/dLの範囲におさめましょう!ということで
クリニックが設定をしてくれ、その範囲が黄緑色に見えるようになっています。

食後は大概、180を超えます。苦笑
200を軽々超える時もあります💧

ちなみに、正常な血糖値というは、


空腹時血糖値は、70〜99mg/dL
食後は、〜140mg/dLまで。


 

毎日測定していると、少し傾向が分かってきました。
朝は100を割る日もたまに出てきました。
そして、食後に運動すると200を超えないことも分かってきました。

 

最近感じること。
それは、糖尿病というか病気は、まずは自分と向き合うこと。


ネットなどの情報に振り回されず、まずは自分が糖尿病になった原因を
しっかり探ることだと感じています。

私は糖尿病になってから、糖尿病用のInstagramのアカウントをとり、
情報を発信しているのですが、とても多くの方が糖尿病に悩み、
改善に取り組むものの、思ったような成果が出て苦しんでいるということを
知りました。

ただ同時に、自分と向き合い、糖尿病になった原因を探求する人が少なく、
「こうしたら良くなる」という、自分の原因に合っているかどうかも
わからない方法に飛びついている人が多いということも分かりました。

私が自身の糖尿病の原因を掘り下げて分かったことは、食事習慣というよりも、
睡眠不足とストレスが主な原因だったということ。

手元にリブレがあるので、ストレス過多だなと思うときにリブレでピッと測定してみると、
高い数値が出るわけです。
見える化できると、納得せざるを得ない。

そして、仕事などでどうしても徹夜をしないといけなくなったとき、
そんな時もピッと測定。
そして、、、びっくりしたことは、翌日にしっかり寝ても、すぐには数値が落ち着かないこと。

私の場合、1回の睡眠不足で丸2日は数値が不安定。
1回の徹夜は、3日かけて数値がようやく安定するという事実。

ストレスや睡眠不足で本当に病気になるんだね。。。というのが本音です。

心の中で、「これまで無理してごめん、私」と謝りました。

目に見えないカラダの中のことって、起きてからではなく、予防が大事で、
そのためには、正しい知識を先入観をなくして受け入れる姿勢が必要なんだと
痛感する日々です。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
SHARE
シェアする

ブログ一覧