-
共倒れを防ぐ家遊びの取り入れ方
高齢化が進み、在宅で親や祖父母の介護を行っている方が増えてきました。その中でもっとも気をつけなければいけないことは、介護をされる側と介護をする側が共倒れになってしまうことです。当講座では、高齢者の心理と、家族で心豊かに過ごすためのツール「手工芸」のコツや例をお伝えします。
●高齢者の心理
心理を知ることで、分からなかった言動が理解できたり、介護側も気持ちが楽になります。介護はこうした「楽」になることの積み重ねが重要です。
●手工芸(クラフト作成など)
介護は食事の世話だけでなく、気持ちを朗らかに過ごすための工夫も必要です。心豊かに過ごすために「モノづくりをして楽しむ」という方法があります。単にモノを作るだけではなく、手指を使うことで脳の活性化が図れるとともに、集中することにより気分転換・ストレス軽減の効果もあります。
コミュニケーションの引き出しを増やすための「楽」に、ご自宅で楽しめる手工芸の例をお楽しみいただきながら(1種類クラフト作成をします)、ご家庭でのモノづくりに役立てていただければと思います。
※こちらで会場を用意する場合は、別途会場代を頂戴します。
※交通費・宿泊費については、別途実費をご請求させていただきます。(講師は東京都内在住です)
※受講料には資料代・クラフトキット代が含まれます。
※下記価格はすべて税抜表記です。- 【企業研修】1~10名様
- 90分 70,000円
- 【企業研修】11~20名様
- 90分 90,000円
- 【企業研修】21~30名様
- 90分 107,000円
- 【企業研修】31~40名様
- 90分 124,000円
- 【企業研修】41~50名様
- 90分 140,000円
- 【企業研修】51~70名様
- 90分 165,000円
- 【企業研修】71~90名様
- 90分 190,000円
- 【企業研修】91~100名様
- 90分 210,000円
- 【企業研修】101名様~
- 要相談
- 【一般受講】1名様
- 90分 6,000円